2025/07/20
ペイシェントハラスメント防止対策講座開催しました~事例から身につける対応術~(7/18)
患者・利用者からの暴言・暴力・セクハラなど、医療・福祉現場で深刻化する「ペイシェントハラスメント」。本講座では、実際の事例をもとに、職員が安心して働ける環境づくりと、現場で活かせる対応術を学びました。
■研修目的
患者・利用者からのハラスメント(暴言・暴力・セクハラ等)に対し、現場での対応力を高め、職員の心理的安全性と業務継続性を守る体制づくりを目的とする。
■プログラム内容
1.過去に起こった凶悪事件とは
・医療・介護従事者アンケート(抜粋)から、現場の実態を把握
・実際の事件映像を通じて、加害行動の予兆と背景を考察
2.暴力・暴言を受けないための体制づくり
・凶悪事件発生のプロセスを段階的に分析
・危険ゾーンに入りやすい人物像とその対応の難しさ
・組織としての「予防的対応」「情報共有」「記録の徹底」の重要性
3.ハラスメントに遭遇しないためのコミュニケーション術
・指示に従わない患者への対応:共感的な言葉かけと選択肢提示
・セクハラの繰り返し:個人対応から組織対応へ
・訪問介護士殺人事件:孤立した現場でのリスクと連携体制の必要性
4. 事件発生を早期に知るためには
・「違和感の共有」が鍵
・小さな兆候を見逃さず、チームで対応する文化づくり
・「記録→共有→対応」のサイクルを習慣化
■アンケート
■参加者の声
・分かりやい内容で、今後に生かせると感じました。
・もしカスハラの被害に遭うようなことがあれば、研修でのことが活かされたらいいなと思いました。
・今日はありがとうございました。管理者として、ハラスメントについて、またカスハラということについて理解でき、具体的に対応する際の考え方や動きがわかりました。活用していきます。
■他の講座のご案内
他の研修内容については、こちらをご覧ください。
→https://www.wcan.co.jp/seminar/
セミナー報告一覧
-
- 2025年08月05日
- 看護師,リーダー向け看護師のためのロジカルコミュニケーション講座~ チーム運営に不安を抱える看護リーダーのために~8/4に開催しました
-
- 2025年07月30日
- 看護師,院長・事務長向け,看護部長向け,リーダー向け看護師長・主任のための新人の折れない心を養うための講座を7/29に開催しました
-
- 2025年07月25日
- 看護師,院長・事務長向け,看護部長向け,リーダー向け院内ケーススタディを効果的に行うための講座を7/23に開催しました
-
- 2025年07月17日
- 看護師「対応困難者への関わり方を学ぶ訪問看護・介護研修を開催しました」7/15(火)
-
- 2025年07月11日
- 看護師看護補助者として学んでおくべき医療安全講座を開催しました。日々のケアに安心と気づきを(7/9)
-
- 2025年07月05日
- 看護師中堅職員のためのフォロワーシップ講座を開催しました。 7/4(金)
-
- 2025年07月03日
- 新入職員向け看護補助者・新人看護師のための報告・連絡・相談(ホウレンソウ)の実践スキル向上講座開催しました。7/2(水)
-
- 2025年06月26日
- リーダー向け次世代リーダーの役割と仕事講座開催しました。(6/25)
-
- 2025年06月23日
- リーダー向け看取りのカンファレンスの進め方講座開催いたしました 6/21(土)
-
- 2025年06月20日
- リーダー向け看護師のための初めての部下・後輩育成OJT講座 6/19(木)