第7回 クレーム対応は、職員満足度向上の最高のツールのコラムを追加しました。
2020年04月25日
職員が高いモチベーションを維持し、継続的に働く要素は以下の3要素と言われています。
3要素は、次の通りです。
公平感を示す・・・安心して働ける環境、評価制度。
達成感を与える・・病院のビジョンの明確化、権限委譲、やりがい、感謝される
連帯感を強める・・チームで仕事をしている
職員満足度を高めるには、福利厚生の充実や給与待遇の改善等(公平感を示す)がすぐに浮かびますが、実はそれだけでは、職員満足度があがらないことは既にみなさんご存知のことです。達成感、連帯感をも満足させなければいけないのです。
あとの2項目を満足させるために、私たちは「クレーム対応」をツールとして利用しようと考えたのです。
続きは、コラムで→https://www.wcan.co.jp/column/vol7.php
お知らせ一覧
-
- 2025年04月24日
- モンスターペイシェント対応のプロが解説!医療従事者向けハラスメント対策研修開催
-
- 2025年04月01日
- 医療機関向け「インターネットクチコミ対策研修」~患者の声をプラスに変える実践的アプローチ~をZoom配信にて開催
-
- 2025年03月31日
- 医療・介護従事者安全セミナーの開催:驚異的に暴力・ハラスメント相談センターを有効活用する方法
-
- 2025年03月12日
- 医療従事者のマナー向上を目指す接遇研修を開催。信頼関係を築くコミュニケーション術を学びました。
-
- 2025年03月06日
- 金沢市の総合病院でアンガーマネジメント研修を実施しました。
-
- 2025年03月04日
- 「医療従事者向けZoom講演:モンスターペイシェント予防と患者対応の重要ポイント」
-
- 2025年02月25日
- 「第19回 東京都病院学会」にて講演をしました。
-
- 2025年02月20日
- 調布市医師会主催 「患者・利用者からのハラスメント対策」について講演しました。
-
- 2025年02月10日
- S保健組合様の研修を実施しました
-
- 2025年02月10日
- 神奈川県のS医師会で患者・利用者からのハラスメント対策研修を実施しました