2025/07/05
中堅職員のためのフォロワーシップ講座を開催しました。 7/4(金)
中堅職員にとってのフォロワーシップは、単なる上司の指示に従う姿勢ではなく、組織の成果を支える主体的かつ能動的な行動力として重要な意味を持ちます。職場における中核的な存在である中堅職員がその役割を果たすためには、以下のような意識と行動が求められます。
まず、上司の意図や判断の軸を的確に理解し、必要に応じて建設的な提言を行うことで、組織の方向性を内側から支える役割を担います。また、自身の業務を着実に遂行するとともに、周囲のメンバーへの支援にも積極的に関与し、チーム全体の生産性向上に寄与します。
さらに、チームの目標を共有し、自分に求められている役割を自覚したうえで、周囲との協働を図る姿勢が重要です。状況に応じてはリーダーの代行的な立場を担い、現場の調整や職場の活性化にも貢献していくことが期待されます。
このように、フォロワーシップは中堅職員が現場をつなぎ、支え、動かす力の源であり、組織の安定的な成長とチーム力の向上において不可欠な要素となります。
■仲村講師からのコメント
Zoomでのオンライン研修でしたが、皆さん集中してご参加くださり、積極的にチャットで質問や感想を寄せてくださいました。特にコミュニケーションスタイルのパートでは、日頃関わりに悩む方へのヒントを得ようと真剣に耳を傾ける様子が印象的でした。現場での実践につながる気づきが多くあったように感じています。
■アンケート結果
・看護師の方が50%の参加でした。
・研修受講の目的は、「現在必要な知識・能力」と「自分のキャリアにつながる」という動機が最も多い回答でした。
・研修内容を業務に活かせると感じた方が大半を占めています。
・研修内容についての理解度については、大半が理解できたと回答しています。
・ご感想、お気付きの点などご自由にご記入下さい。
pcで参加したのですが、 何故かチャット機能が使えなく残念でした
今後の業務に活かしていきます。ありがとうございました。
セミナー報告一覧
-
- 2025年07月11日
- 看護師看護補助者として学んでおくべき医療安全講座を開催しました。日々のケアに安心と気づきを
-
- 2025年07月03日
- 新入職員向け看護補助者・新人看護師のための報告・連絡・相談(ホウレンソウ)の実践スキル向上講座開催しました。7/2(水)
-
- 2025年06月26日
- リーダー向け次世代リーダーの役割と仕事講座開催しました。(6/25)
-
- 2025年06月23日
- リーダー向け看取りのカンファレンスの進め方講座開催いたしました 6/21(土)
-
- 2025年06月20日
- リーダー向け看護師のための初めての部下・後輩育成OJT講座 6/19(木)
-
- 2025年06月13日
- リーダー向け看護師のための伝えたいことが自己表現できるアサーティブ講座開催しました 6/12(木)
-
- 2025年06月11日
- 新入職員向け入職3年目フォロー講座開催しました6/10(火)
-
- 2025年06月06日
- リーダー向け看護師のためのアンガーマネジメント講座開催しました。6/5(木)
-
- 2025年06月05日
- その他看護補助者として学んでおくべき認知症患者へのケア講座開催しました6/4(水)
-
- 2025年06月01日
- 看護師のためのファシリテーション基礎講座開催しました。( 5/29)