S保健組合様の研修を実施しました
2025年02月10日
2025年2月8日 『苦情・クレーム対応~クレームや事件は、両者の気持ちのギャップから始まることが多い~』のテーマで実施しました。
クレームからカスタマー・ハラスメントへと移行する患者・利用者の気持ちや医療従事者等・介護従事者等の思いなどをお伝えする内容です。
研修の中では、事例に基づいて、どのような対応をすればカスタマー・ハラスメントにならないよう対応できるかを話し合いながら、ロールプレイングを行っています。
業務を遂行している医療従事者等・介護従事者等の皆さんは、患者・利用者家族の方に対して、少しでも支援できればと思い日々業務に取り組んでいます。
よかれと思って対応しても、支援をしている対象者に共感する態度を意識してもらうことも必要です。
ただし、カスタマー・ハラスメントと感じたらすぐに組織として対応する必要性があることもお伝えしています。
お知らせ一覧
-
- 2025年03月12日
- 医療従事者のマナー向上を目指す接遇研修を開催。信頼関係を築くコミュニケーション術を学びました。
-
- 2025年03月06日
- 金沢市の総合病院でアンガーマネジメント研修を実施しました。
-
- 2025年03月04日
- 「医療従事者向けZoom講演:モンスターペイシェント予防と患者対応の重要ポイント」
-
- 2025年02月25日
- 「第19回 東京都病院学会」にて講演をしました。
-
- 2025年02月20日
- 調布市医師会主催 「患者・利用者からのハラスメント対策」について講演しました。
-
- 2025年02月10日
- 神奈川県のS医師会で患者・利用者からのハラスメント対策研修を実施しました
-
- 2025年02月07日
- カスタマー・ハラスメント対策セミナー開催
-
- 2025年02月06日
- 苦情・クレーム対応の研修を開催
-
- 2025年01月20日
- 東京逓信病院にて開催された医療安全研修にて講演 『モンスターペイシェントに変身させないために~患者対応のポイント~ 』
-
- 2025年02月06日
- 在宅医療現場におけるハラスメント対策研修の開催